社交ダンスはお金のかかる趣味なんじゃないか…
お金持ちの趣味って感じがする…
華やかなイメージなだけあって、社交ダンスは金銭的に重そう。
だからなんとなく始めにくい…
そう感じている方は是非この記事を最後まで読んでください。
社交ダンスは決して金銭的に始めにくい趣味というわけではありません!
いろんなやり方があるというのをこの記事を読んで感じていただけたらと思います。

1:社交ダンスはどこにお金がかかるの…?
まずはこのリストを見てください。
社交ダンスに必要なものの一覧です。
2. シューズ
3. 練習着
4. 練習場所
5. 衣装(ドレス等)
簡潔に言えば、これらを揃えれば、すぐにでも社交ダンスを始めることができるのです!
1. 社交ダンスをレッスン料金一覧
基本的に社交ダンスを始めやすい場所の価格や特徴などをまとめてみました!👇
またサークルや教室ごとに値段はもちろん違います。
ここではある程度の値段の相場をご紹介していきます…!
レベル | 特徴 | 値段の相場 | |
社交ダンス教室個人レッスン | 初級者から上級者向け | 個人に合わせた最も質の高いレッスン方法(マンツーマン) 習える日が不定期な人でも通える | 入会金5000円前後 1レッスン30分3,000円から6000円 |
ヤングサークル | 初級者向け | 仲間と一緒に、ダンス向上を目指せる環境 初心者が通いやすく、また初心者のためのプログラムが充実している | 二時間ほどの団体レッスン 1500円前後 |
社交ダンス教室団体レッスン | 初級者から中級者向け | 教室のレッスンが一人だと行きづらい…という人でも行きやすい 初心者クラスが用意されているところが多い | 入会金5000円前後 1レッスン50分 月謝5000円から7000円ほど |
それぞれ習う場所の詳しい情報は、こちらをチェックしてみましょう!👇👇
2.社交ダンスヤングサークル →『社交ダンスヤングサークル選び方(仮)』
3.社交ダンス教室 団体レッスン
→『社交ダンス教室団体レッスンを受けてみよう(仮)』
社交ダンス教室の個人レッスンの値段
レベル | 特徴 | 値段 | |
社交ダンス教室の個人レッスン | 初級者から上級者向け | 個人に合わせた最も質の高いレッスン方法(マンツーマン) 習える日が不定期な人でも通える | 入会金5000円前後 1レッスン30分3,000円から6000円 |
社交ダンス教室は、基本的にマンツーマンレッスンで指導をしてくれるので、より個人のレベルに合わせて社交ダンスを習うことができます。
最もクオリティの高い習い方です。
値段はもちろん教室によって変わりますが、
30分3000円から6000円ほどになります。
入会金が5000円前後かかるケースが多いので、教室には事前に聞いておきましょう。また初回は半額、もしくは無料になることが多いので、そこも調べておくと良いです!
個人レッスンは
初心者だからこそ、変な癖をつけたくない!
ちゃんとした教師陣にマンツーマンで指導してほしい!
仕事の予定が変わりやすいから、する時間や場所は自分で決めたい!
という方に非常におすすめです。
自分のダンススタイルに合った方法で習いやすいのもメリットの一つですね!
社交ダンスヤングサークルの料金
レベル | 特徴 | 値段 | |
社交ダンスヤングサークル | 初級者向け | 仲間と一緒に、ダンス向上を目指せる環境 初心者が通いやすく、また初心者のためのプログラムが充実している | 二時間ほどの団体レッスン 1500円前後 |
ヤングサークルは『社交ダンスについて何も知らないんだけど…』という人にも行きやすいのが魅力です。
一回二時間ほどの団体レッスンを1500円ほどで受けることができます。
今回紹介する中では最も低額になります!
初心者に対するサポートもレッスン内容も充実しているのが特徴です。
たくさんのダンサーさんの知り合いもできますね。
『○曜日にどこで』開催されるのかをしっかりと調べてから参加しましょう。
初心者用イベントを用意しているサークルが多いので、そこから参加するのも手ですね!
社交ダンス教室団体レッスンの値段
レベル | 特徴 | 値段 | |
社交ダンス教室団体レッスン | 初級者から中級者 | 教室のレッスンが一人だと行きづらい…という人でも行きやすい 初心者クラスが用意されているところが多い | 入会金5000円前後 1レッスン50分 月謝5000円から7000円ほど |
その名の通りですが、社交ダンス教室で団体レッスンを受けることができます。
『一人では教室とか行きにくいけどちゃんとした先生に習いたい…』という人にはピッタリの場所です。
レッスンは一人の先生が複数の生徒に教えるスタイル。
1レッスン50分から60分ほどです。
初心者用のクラスから中級クラス上級クラスまで用意されていることが多いので、
それぞれのサイトなどを確認してみましょう。
入会金が5000円ほど、月謝が5000円から7000円ほどだと考えておくと良いと思います。
もちろん教室ごとに値段は違いますので確認を必ずしましょう。
2.シューズの値段
基本的に社交ダンスに必要なシューズは
スタンダードシューズ、ラテンシューズ、兼用シューズ(どちらの種目にも使える万能シューズ)になります。
どのシューズでも基本的に10,000円から15000円ほどかかります。
社交ダンス初心者の方は最初は兼用シューズだけを用意すれば、スタンダード種目とラテン種目どちらも対応できますので、兼用シューズだけを用意するのも良いでしょう!
また、このようなシューズを履かなければ社交ダンスはマナー違反になってしまいます。
怪我の可能性も出てくるので、しっかりと購入するようにしましょう。
社交ダンスのシューズの情報を詳しく知りたい方はこちらの記事を読みましょう!
3. 練習着の値段
練習着は本当に男女ともに値段の相場が広いです。
高めのものだと10,000円を超えるものがあります。
安いものだと5000円前後で購入できる練習着もたくさんあります。
社交ダンス専用ブランドでは、安く購入できる商品、セールやバーゲンを実施しているところがあるので、
最新の情報を確認しておくようにしましょう。
また社交ダンス専用ではなく、私達が普段使うようなブランド(ユニクロやGUなど)も充分練習着として使えるものがあります。
安価(3000円前後またはそれ以下)に購入することができるので、考えてみると良いかもしれません!
社交ダンスに必要な練習着の詳しい情報はこちらの記事を読みましょう👇
3. 練習場の値段
練習場の値段は、一回の入場料で総じて1,000円から1500円ほどかかります。
回数券などを購入することができる
学割が利く練習場がある
↑↑のようなお得な情報がある場合があります。
それぞれの練習場の料金のシステムを確認するようにしておくと良いでしょう!
また『一週間に何度も練習場に通いたい!』というダンサーさんは、交通費などの面も考えて、
最も行きやすい練習場を探しておくと良いでしょう。
社交ダンス練習場の詳しい情報はこちらの記事を読みましょう!👇
4. 試合衣装の値段
試合衣装を用意する方法はそもそもたくさんあります。
正規のオーダーメイドで買う方法や、中古を購入する方法、楽天やAmazonにも数万円で売っている試合衣装があります
つまり買った方法に応じて、値段の相場も変わってくると言えます。
つまり、オーダーメイドで50万円ほどする衣装を半額ほどで買えてしまうというようなことがあります。
楽天やAmazonでは1〜3万円で買えてしまう衣装もあります。
また通っている教室によっては割引が利く場所もあるので、本当に値段を一概に言うことは難しい…
社交ダンスの試合衣装について詳しい情報を知りたい方はこちらをお読みください!👇
2. 『男性用社交ダンスの試合衣装まとめ(仮)』※記事
まとめ
この記事では、社交ダンスをするのに必要なものを値段に着目して見ていきました。
社交ダンスはお金持ちの趣味なのでは…?
お金がかかりそうで、やろうかどうか迷っている…
このようなイメージは正しくもあり、間違ってもいるといえます。
『なるべくお金に負担のないように楽しみたい!』という人でもちゃんと楽しめるように工夫することができます。
そしてもちろん、『とことんこだわりたい!』という人もいるでしょう。
実際アルバイトしか収入源がない学生も、普通に楽しくダンスをしています。
ですから、必要なのは正しい情報をできるだけたくさん手に入れることです。
なるべく安く済ませたいと思うダンサーさんは、それが一番だと思います。
自分にあったダンスライフを楽しむためにも、金銭面は大事な考慮点です。
だからこそ、正しい情報を手に入れて、自分にあった社交ダンスの練習を楽しんでください!